2012年04月25日

「新版 年金数理概論」

年金数理を用いた企業年金の啓発書 9年ぶりのリニューアル

新版 年金数理概論新版 年金数理概論
日本年金数理人会

朝倉書店 2012-03
売り上げランキング : 103,571
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

年金数理人の職能団体である日本年金数理人会が大学院生向け講座の内容をベースにした年金数理の解説書『年金数理概論』の9年ぶりの改定版。ここ9年間の法改正や経済社会環境の変化等を反映していることは勿論だが、本書の最大の革新は、計算基数定常状態など従来の年金数理における大前提を大胆なまでに簡略化したことにある。これにより、年金に馴染みの薄い初学者にとっても年金数理の全体像がイメージし易くなったほか、アクチュアリー会の年金数理の教科書とも良い意味で差別化が図れたように思う。試験対策用としては本書だけでは不十分だが、年金数理に真面目に取り組まんとする実務家にとっては格好の啓発書。

<関連エントリ>
The企業年金BLOG(2006/10/17): 「年金数理概論」






 ←気が向いたら是非クリック願います

posted by tonny_管理人 at 00:46 | Comment(0) | TrackBack(0)
| 書評:年金数理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

「確定給付企業年金・確定拠出年金法令通達集」平成24年版

マギー司郎もビックリ!? 2年ぶりのリニューアル

確定給付企業年金・確定拠出年金法令通達集(平成24年版)確定給付企業年金・確定拠出年金法令通達集
(平成24年版)


法研 2012-03

確定給付企業年金(DB)および確定拠出年金(DC)の法令・通達等を余すところなく網羅した定番法令集が2年ぶりのリニューアル。今回は、昨夏から新春にかけての財政運営ルールの大改正を網羅するとともに、装丁が縦書きから横書きに刷新された。本書はこれまで、初版(712ページ)→平成18年版(948ページ)→平成22年版(1,144ページ)と改訂を重ねるたびにページ数を増やしてきたが、今回の平成24年版では、収録法令の増大にも関わらずレイアウト変更により992ページにスリム化された。
余談だが、縦書きから横書きへの刷新といえば、当BLOG管理人には『月刊社労士』(旧「月刊社会保険労務士」)や『租税法』(金子宏著)第12版が記憶に新しいが、今回はそれ以来のインパクトであった。


<関連エントリ>
The企業年金BLOG(2010/9/6): 「確定給付企業年金・確定拠出年金法令通達集」平成22年版



 ←気が向いたら是非クリック願います

posted by tonny_管理人 at 23:58 | Comment(1) | TrackBack(0)
| 書評:年金資料集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする