![]() | 財形徹底活用ガイドQ&A(平成19年版) 財形ビジネスネット 2007-07 |
勤労者財産形成促進制度(財形)といえばサラリーマンにはお馴染みの貯蓄制度だが、こと財形に関する書籍は驚くほど少ない。まあ、加入する側からすれば金融機関のパンフレットで十分事足りるのではあるが。そんな金融機関の出来合いのパンフレットでは飽き足らないという財形マニアにオススメなのが本書。実務家向けの内容だが、財形に関するあらゆるトピックが一問一答形式(その数じつに345問!)で掲載されており、その情報量および分かり易さでは他の類書の追随を許さない。あとは、最新情報を役所のwebサイトや審議会資料などで補えば、財形に関する情報収集はほぼ万全である。
なお、本書の発行元は、DCアドバイザー資格を管轄している確定拠出型年金教育・普及協会(DC協会)の運営母体でもある。URLの末尾が「zaikei/」か「dc/」かだけの違いである。
※参考資料
・勤労者財産形成促進制度について(厚生労働省)
・労働政策審議会:勤労者生活分科会(厚生労働省)
<関連エントリ>
The企業年金BLOG(2007/9/3): 財形給付金・財形基金にも課税される特別法人税

【書評:個人年金・退職金の最新記事】