2010年05月26日

「社会保障の明日」増補版

国内潮流と国際比較から探る、社会保障の明日(あした)

社会保障の明日(増補版)社会保障の明日(増補版) 日本と世界の潮流と課題
西村 淳

ぎょうせい 2010-04
売り上げランキング : 182,497
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

年金・医療・介護等の政策立案に携わってきた現役官僚が著しただけあって、日本の社会保障制度の潮流および国際動向がコンパクトにまとまめられており、情報の鮮度と正確さにおいては他の類書の追随を許さない。また、知識面だけでなく「社会保障は負担ではなく給付から論ずるべき」「社会保障の役割は自立支援と相互参加の促進」などの骨太かつ深い考察も読み応えがある。これまでの厚生労働行政に対して現状肯定かつ自画自賛的な記述が目立つのはご愛嬌だが(汗)、それを逆手にとって「そこまで分かっているのに何故手を打たない!?」と歯痒さを感じるようになるまで何回も読み返すと、社会保障に対する質の高い問題意識が醸成されること必至。社会保障を専攻する学生・社会人であれば、是非とも目を通すべき一冊。
なお今回の増補版では、第1部第5章が差し替えとなったほか、社会保障に関する直近の情勢(オバマ政権の医療保険制度の成立等)が反映されている。

<関連エントリ>
The企業年金BLOG(2008/1/21): 「社会保障の明日」






 ←気が向いたら是非クリック願います

posted by tonny_管理人 at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0)
| 書評:社会保障全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック